こんにちは、兼業トレーダーです。
2022年12月16日のニュースで、岸田総理が「NISAの拡充」について記者会見されていましたね。
今回のニュースに限らず、岸田政権は「資産所得倍増プラン」を掲げており、総理が記者会見で何度も「貯蓄から投資へ」とおっしゃっていたのを、耳にしたことがある方もたくさんいらっしゃるはずです。
ですがニュースを見ていると「投資なんてよくわからない、だから怖い」とか、「投資に回すお金なんてない」と言っている方がいました。
だから、まずはこの記事で「一般NISAとつみたてNISAの違い」を解説しますので、勉強しましょう!
また、一般NISAとつみたてNISAを経験したことによって兼業トレーダーの生活がどう変わったかも、お伝えいたします♪

◆この記事は、このような人にオススメ!!◆
・投資は怖いと思っている方
・投資をやったことがない方
・これから投資を始めたいと考えている方
なお、投資はあくまでもご自身の責任で行なってください。
一般NISAとつみたてNISAの仕組みと違い
一般NISAとつみたてNISAの仕組みを比較してみた
一般NISAとつみたてNISAの仕組みを、簡単に表にして比較してみました♪
一般NISA | つみたてNISA | |
仕組み | NISA口座の一定の枠内で購入した金融商品は非課税となる制度 | 長期積立分散投資に適した投資信託商品に限って非課税で投資ができる制度(少額から利用可能) |
非課税額 | 年間120万円 | 年間40万円 |
非課税期間 | 5年間 | 20年間 |
一般NISAのメリット&デメリット
一般NISAのメリットとデメリットを、金融庁のホームページで公開しておりましたので、誰でもわかるようポイントだけ解説いたします!
【一般NISAの基礎知識:金融庁】
メリットは、一般NISA口座で購入した金融商品(株式など)の配当金や譲渡益が5年間非課税となるところです(通常の株式投資では、配当金や譲渡益は、住民税や所得税などが控除されて入金されます)
つみたてNISAのメリット&デメリット
それでは、つみたてNISAのメリットとデメリットはいかがでしょうか?
こちらも初心者でもわかるよう、ポイントだけ解説いたします!
【つみたてNISAの概要:金融庁】
メリットは、少額(100円〜)から積立して投資信託商品の購入が可能で、得られる分配金や譲渡益が非課税となるところです。
兼業トレーダーが一般NISAを始めた理由1つをご紹介します

私が一般NISAを始めた理由は、投資の勉強をしたかったからです。2015年より私は株式投資を始めましたが、まずは取引に税金がかからない一般NISAから始めました♪
一般NISAを始めて実際に兼業トレーダーの生活はどう変わったの?
一番鮮明に覚えている【生活が変わった記憶】は、初めての株式投資で私はすかいらーくグループの株を購入したので、すかいらーくの株主優待券を持ってファミレスで会計をし、家計の足しになると気がついたことです。
兼業トレーダーが一般NISAからつみたてNISAに口座変更した理由1つをご紹介します

2020年、一般NISAの非課税期間が終了したため一般NISA口座からつみたてNISA口座に変更ししました。一般NISA口座→つみたてNISA口座の口座変更は、どの金融機関も年に1回だけ可能です。
一般NISAからつみたてNISAに移管して実際に兼業トレーダーの生活はどう変わったの?
毎月貯金感覚で積立を始めたので、無駄遣いが少しだけ減ったところが変わりましたね!

ジュニアNISAは2023年で廃止となります
ジュニアNISAという、0歳〜19歳の方向けの制度がありますが、こちらは2023年で残念ながら廃止となります。
私は子供がいないので利用したことはありませんが、【年間80万円まで株式の購入が可能】【18歳になるまで払い出しができない】ので、お子様の学費用に利用されている方が多いです。
2024年開始の新NISAの制度について簡単に説明します♪
現時点でわかっている制度の概要は、【非課税額が1800万円まで増える】【一般NISA(新制度では成長投資枠と言います)とつみたてNISA(新制度ではつみたて投資枠と言います)の併用が可能】という点です。
新NISAの制度に関する情報は、もっと詳しい情報が入り次第随時更新していきます!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、投資初心者の方向けに一般NISAとつみたてNISAの比較を行なってみました。
私が投資を始めた2015年当初、つみたてNISAはありませんでしたので(つみたてNISAは2018年から登場)、NISAの制度については今後も随時変わっていくことが予想されます。
なので、一緒に兼業トレーダーと勉強しましょう♪
最後までお読みいただき、ありがとうございました♪
コメント