おすすめ返礼品も紹介!苦手な人でも3分でわかるふるさと納税♪

ふるさと納税
ミホミホ@兼業トレーダー
福祉関係職員
・1987年生まれ
・普段は東京都内の福祉関係職員
・2015年より日米株式投資開始
・ブログ開始1ヶ月でGoogle検索1位獲得

源泉徴収票をもらったから、今年こそはふるさと納税をやってみたいんだけど、いったいどんな仕組みなの?

友達が、「ふるさと納税したから確定申告しなきゃ!」って言ってたんだけど、必ず確定申告する必要があるの?

こんにちは、兼業トレーダーです!!

「今年こそはやってみようと思うけど、ふるさと納税ってよくわからない!」と思っている方もいるのではないのかな、と思いました。

ちなみに私は2020年に「今年はコロナでどこにも旅行に行けなかったから、旅行に行こうと思っていた自治体にふるさと納税してみよう。」と思ったのがキッカケで、Twitterやネットでふるさと納税について調べて、今年3年目になりました。

兼トレ

この記事はこのような人にオススメです!!
・ふるさと納税初心者の人
・今年の寄付上限金額をまだ使い切っていない人

この記事では、ふるさと納税のおすすめの返礼品もご紹介しておりますので、ふるさと納税初心者の方もベテランの方も、ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです♪

目次

ふるさと納税の仕組みとは?

ふるさと納税とは、簡単に説明すると「自分が選んだ自治体(居住地以外)に一定額の寄付をし、寄付額の2000円を超える部分を所得税と住民税(会社員の人は翌年6月支給給与〜)が基本的に全額控除される」制度です。

もっとざっくり説明すると、「住民税と所得税を先払いして、2000円だけ自己負担して美味しい海産物や野菜などの返礼品をいただく」という制度です。

兼トレ

尚、寄付可能金額は年収や扶養家族の有無により変わってきますので、各ふるさと納税サイトのシュミレーターでご確認ください。
ありがたいことに私はここ数年昇給しており、年収もすこ〜しづつ上がってきていて、それに伴い毎年寄付可能金額もすこ〜しづつ上がって来ております。

わかりやすいイラストがありましたので、掲載させていただきます。

時折ふるさと納税について書かれている記事で、「ふるさと納税で節税しよう!」と書かれている場合がありますが、あくまでも住民税と所得税を先払いしているので、節税とは異なります。

確定申告って必要なの?

ふるさと納税で納税をした税金ですが、確定申告をする必要があります。

ですが、【寄付した自治体が5つ以内で他に確定申告をする必要のない方】であれば、確定申告は不要です!!

ワンストップ特例という制度があり、上記に当てはまらない方でしたら適用されます。

兼トレ

ちなみに兼業トレーダーは、医療費控除とFXで損失を出した際の損益通算を行なっているので(笑)、毎年寄付した自治体は5つ以内ですが、確定申告対象者となっています。

【ご注意を!!】ふるさと納税の期限は毎年12月31日までです!!

ふるさと納税の今年分の期限は、12月31日23時59分です。

ギリギリになってしまうと、通信障害などでうまく寄付できない場合がありますので、時間に余裕を持って寄付してください。

12月31日23時59分を過ぎて寄付をした場合は、翌年の寄付自治体数と寄付金額にカウントされてしまいますので、ご注意ください。

私がふるさと納税をおすすめする3つのポイント

ここで、私がふるさと納税をおすすめする3つのポイントをご紹介いたします♪

2000円で返礼品をいただける

先述した通り、居住地以外の自治体に納税し2000円を自己負担することにより、カニやエビなどの海産物やお米、お酒、野菜や果物の詰め合わせなどを返礼品としていただくことができます。

また、寄付金額や自治体によっては、ノートパソコンや高級ホテルの宿泊券などもいただくことが可能です。

住民税の先払いができる

何度もお伝えしている通り、ふるさと納税は住民税の先払いをしております。

会社員の方は、毎年6月に自治体からの住民税の決定通知書が会社から配布されると思いますが、すでに住民税は先払いしているので、月々の給与からの住民税控除額は、かなり少なくなります。

自分の出身地の自治体へお礼ができる

私は高校卒業と同時に上京し、しかも高校時代はバイトをしていなかったため、生まれ育った自治体へ納税をした経験は、2020年にふるさと納税を始めるまでありませんでした。

ですが、居住地へふるさと納税はできない、というふるさと納税の特性を活かして、一度も納税をしたことがなかった生まれ育った自治体へ、「育ててくれてありがとう!」という感謝の気持ちを込めて、納税しております。

兼トレ

小学校と中学校は地元の公立学校に通い、当時の大人の市民の皆さんが払った税金で育ててもらいましたから、今度は首都圏から私が地元に対してお金を落とす番だと思っています。

ふるさと納税は【楽天ふるさと納税】が超おすすめ!!理由は3つ!!

ふるさと納税を扱っている媒体はいくつかありますが、私は「楽天ふるさと納税」を強くオススメいたします!!

理由は、【楽天お買い物マラソンの対象】【毎月5と0のつく日ポイント5倍の対象】【楽天市場で2万円以上楽天カードをご利用で街での楽天カードの今月ご利用分がポイント2倍の対象】だからです。

超おすすめの返礼品♪大阪府泉佐野市のハラミ肉を毎年いただいております!!

兼業トレーダー宅では、家族みんな焼肉が好きということもあり、大阪府泉佐野市の牛ハラミ肉を毎年いただいております!!

大阪府泉佐野市さま、アキラ商店さま、毎年美味しいお肉をありがとうございます!!

柔らかくてご飯が進みます!!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はふるさと納税の仕組みの概要と楽天ふるさと納税、泉佐野市の返礼品を取り上げさせていただきました。

家族でふるさと納税について調べながら、返礼品をアレコレ選ぶのはとても楽しいので、皆さんもぜひふるさと納税をして素敵な返礼品をいただいてください!!

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次