
・福徳神社って、どこにあるの?
・福徳神社のご利益ってなに?
・福徳神社の御朱印って、どんな感じなの?
このサイトにたどり着いたあなたは、御朱印やお金・神社に興味がある方ではないでしょうか?

そう思っているあなたのために、今回は実際に兼業トレーダーが福徳神社へ足を運んで、【福徳神社の場所・ご利益・御朱印】を、徹底調査してきました!!
私も御朱印やお金・神社が好きです(笑)
さて、あなたも福徳神社へ参拝しに行ってみましょう♪
福徳神社の場所はどこ?
住所
福徳神社は、東京都中央区にあります。
東京都中央区日本橋室町2−4−14
最寄駅
東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅徒歩1分(A6出口)
また、JR総武線新日本橋駅も最寄となります。
そして、最寄りではありませんが、JR神田駅東口より徒歩約15分、JR東京駅八重洲中央口からは徒歩約20分です。

私は、日本橋の街歩きをしながら向かったので、神田駅東口より15分かけて歩いて行きました!
ベビーカーや車椅子を利用する方に向けて、福徳神社からのお知らせがホームページに掲載されてありました。
赤ちゃん連れの方、障害をお持ちの方は、ぜひ下記のリンクをご参照ください!

駐車場の有無
駐車場はありません!
福徳神社のホームページにも記載がありませんし、実際に兼業トレーダーが現地へ行った時も、ありませんでした。
ですが、目の前にあるコレド室町には駐車場がありますので、そちらを利用すれば大丈夫だと思います。
30分250円は、都心の駐車場では安い方だと思うので、私も今度は日本橋へドライブしに行ってみたいと思っています!
福徳神社の神様は何にご利益があるのか?
福徳神社の代表的なご利益は3つ!!
福徳神社の代表的なご利益は、3つあります。
それでは、1つずつ見ていきましょう!
【ご利益】宝くじのパワースポット!!
福徳神社は、江戸時代に江戸幕府より富くじ(宝くじの一種)興行が許可された、数少ない寺社でした。
そして、名前に【福】と【徳】の文字が入っていて縁起がよく、江戸城から合祀された弁財天が庶民からの注目を集め、江戸時代から金運アップと宝くじ当選のパワースポットとして、人気を博していました。
さらに、福徳神社は宝くじ当選祈願という他の神社では無い祈祷を行なっておりますので、「年末ジャンボが当たるといいな!」と思っている方には、大変オススメの神社です!
【ご利益】縁結びのパワースポット!!※兼業トレーダーのリアル体験談記載あり!!
福徳神社の別名は、芽吹稲荷と呼ばれています。
「恋が芽吹く」という意味で、縁結びのご利益を得るために参拝される方が多いそうです。
また、福徳神社と縁結びで調査していたら、女優の蒼井優さんが福徳神社で三井不動産のCM撮影をしたという、福徳神社のツイートを見つけました。
蒼井優さんは、2019年に南海キャンディーズの山ちゃんとご結婚されているので、かなりご利益があると思います!
ちなみに私は、ここの神社に参拝するのは確か2回目ですが、1回目に参拝した後に当時付き合っていた彼氏と別れ、とっても大切で素敵なパートナーと知り合い、今とても楽しく生活しております。
ありがたや〜、ありがたや〜。
婚活中の方や恋人が欲しい方に、大変オススメの神社です!
【ご利益】推し活ライフを送る方に朗報!!チケット当選のパワースポット!!
福徳神社には、「推しのライブチケットが当たるといいな!」と思っている方の要望に応えて、鑑賞券当選祈願を行なっているそうです。
こちらも、他の神社にはない祈祷ですね。

また、ツアー当選のための「富籤守」や、遠征の無事を祈る「旅守」もあるので、コロナ禍で貴重な推しのライブが開催される場合や、道中コロナにかからずにライブを楽しみたいと願っている方は、ぜひ福徳神社に足を運んで、購入されてみてはいかがでしょうか?

富籤守も旅守も、どちらも初穂料500円です!!
福徳神社の御朱印は書き置きの御朱印です
福徳神社の御朱印は、書き置き用紙を御朱印帳に貼るタイプです。

本当は御朱印帳に書いていただきたいのですが、コロナ禍ですから仕方ないですね・・・。
早くコロナが終焉し、福徳神社も直接書いていただけるようになると嬉しいな、と思っています!
まとめ
福徳神社について、実際に参拝して徹底的に調査いたしました。
最後にもう一度確認してみましょう♪
1.福徳神社は宝くじのパワースポット
2.縁結びのパワースポットでもある
3.他では類を見ない「チケット当選」のご利益もある
調べて見ると、福徳神社は「宝くじのパワースポット」という声が本当に多いですし、蒼井優さんの例や兼業トレーダーの実体験から、縁結びのパワースポットということもわかっていただけると思います⭐︎
私は、次回は車でドライブしながら参拝しに行ってみたいと思いました!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント